ホンダフィット ゲートに出来た大きめな凹み(ヘコみ)の板金修理で入庫!
今日は一日中雨でしたねぇm(__)m そんな中での入庫車はこちら(^o^)/ ゲートに出来た大きめなヘコみです^^; なんかこうゆうヘコみある車はよく見かけますよね(゚o゚;; 直した方がい
今日は一日中雨でしたねぇm(__)m そんな中での入庫車はこちら(^o^)/ ゲートに出来た大きめなヘコみです^^; なんかこうゆうヘコみある車はよく見かけますよね(゚o゚;; 直した方がい
昨日、記事アップしましたニュービートルの傷修理の塗装が完了です(^-^) やはりこの方が綺麗ですね^ ^ タッチアップ補修は一時の誤魔化しに過ぎず、必ずしも市販で買ったタッチペンがボディーカラー
VW(フォルクスワーゲン)ニュービートル クォーターに出来た深い傷の修理で入庫! こちらです(^o^)/ 現行の一個前の型のビートルですな^ ^ 施工箇所はホントちょっとのことで。。。 ここだけ^
お問合せから修理のご相談・ご依頼を頂きましたトヨタパッソのお客様の、フロントバンパー交換とドアミラー交換の工程が終わりましたぁ^ ^ こちらから(^o^)/ 中古バンパーが届きましたが。。。 ポールの
本日の施工入庫車は当社にお問合せをくださり、どう施工していくか相談の上、交換という形で入庫してきました^ ^ こちらです(^-^)/ 正面からみてもわかるようにヘコみ、変形、穴、割れという感じです。
入庫のお知らせをしてましたBMWミニクーパーのクォーターヘコみ板金の全施工が終わりましたぁ\(^o^)/ 今回はちゃんと施工写真も撮りました^ ^ こちらです(^-^)/ 施工箇所のテールランプを外し
施工部分はこちらです(^-^)/ テールのすぐ近くにヘコみ。 以前、匠が言っていた叩き出すのが難しく、硬い箇所のヘコみです。 バンパーを外してみても酷さはハッキリですな(^^;; 次の記事アップでは匠
こちらです(^-^)/ ゲートに出来た範囲の広いヘコみ。 ぶつけた所に合わせてバンパーも割れ。 ゲートを開くとこんな感じに(・・;) ゲートのヘコみは匠が引き出して綺麗に。。。 バンパーの割れも裏をく
入庫車はこちら(^o^)/ ボンネットに太い線傷とヘコみです。 このボディーカラーのフィットには多くある現象の一つでドアミラーベース部の塗装剥げ。 裏もこんな感じに(._.) ボンネット
本日の施工箇所はこちらです( ´ ▽ ` )ノ ドア、サイドに大きなヘコみと衝突の際に出来たガリ傷です(・_・; ドアを開けても結構ヒドイですな(._.) 匠による施工開始です(^-^)/
本日の施工入庫車はこちらです(^o^)/ 運転席側のドアに大きなヘコみ。 ドアのヘコみに合わせてステップもヘコみ。 匠による引き出し板金を次の記事アップで載せていきますのでよかったら見てくださ
本日の施工箇所はこちら(^o^)/ 運転席側のドアノブのすぐ横にヘコみはいました。 施工するにあたりドアの内張、ドアノブを取り、裏に手が入るスペースを確保して叩き出し板金にヘコみを出します!
本日の施工は今流行りのエアロ塗り分け部の色変えです!! 元はこちら(^o^)/ 白とガンメタの塗り分けです^ ^ ガンメタ部分をつや消しブラックに色変えしていきます(^-^)/ ペーパーでしっかりと足
フェンダーヘコみ板金修理で入庫していたキューブの修理塗装が完了しましたぁ!! バンパーを外してから。。。 叩き出し板金によりこのようになります(^o^)/ そしてゴミを取り肌目を新車に近づ
施工箇所はこちらです(^o^)/ ヘコんだ時の衝撃で周りの塗装も剥がれてきていますね。 フェンダーと共にぶつかったのか浮いてしまい塗装も剥がれています。 匠の早技により、すぐに修理致しま〜す(
本日の施工箇所はこちら(^o^)/ 右フェンダーの大きめなヘコみです。 叩いて〜 叩いて〜 平らになってきた所で塗装を剥がします! ほとんど平らな状態まで綺麗に直ります(^-^) パテ
みなさん元気にしてましたか??ブログ担当である自分は高熱によりダウンしていて更新することが出来なく、いつも見てくれている方に申し訳ない気持ちでいっぱいでありますT^T これからは体調管理に気を使い毎日
もうすぐ冬が来ますね(-。-; というより、こないだはヒドイ雪でしたね(._.) あの雪の日のせいなのか当社に事故車の修理依頼がきました(^^) 左リアバンパーがぐっちゃり。。。 中を見るとやは
ホンダ フィットのサイドステップの錆除去とヘコみ修理が終わり塗装までの工程が終わりましたので見てあげてください(^-^)/ 錆、ヘコみも無くなりましたね^ ^ 前から見ても 後ろから見てもどこを
本日の施工部分はこちら(^-^)/ 錆が長く続き、錆のした部分にヘコみが広い範囲にあるのがわかりますね。 施工中の写真がないのはすいませんorz いつも紹介してるように錆をしっかりと根