
スズキラパン ドアミラー塗り分け塗装でドレスアップ!
今シーズンはドレスアップやカスタムの問い合わせや施工依頼のスタート時期が早い気がします。 雪が少ないからでしょーかね? ラパン! スポイラーの部分がホワイトの2トーン。 ドアミラーもホワイトに塗装して
今シーズンはドレスアップやカスタムの問い合わせや施工依頼のスタート時期が早い気がします。 雪が少ないからでしょーかね? ラパン! スポイラーの部分がホワイトの2トーン。 ドアミラーもホワイトに塗装して
エアロパーツ塗装・取り付けなどドレスアップでお預かりしているホンダS660! 塗装済みで取り付けだけのご依頼もあります! 取り付けるのは リアウイング (トランクスポイラー) 両面テープで付けるタイプ
ダイハツL185Sムーヴカスタム、錆クイック修理! ここ最近小さめのサビ修理が落ち着いていたような…気がしましたが、大/小かかわらず修理お任せ下さい 今回は右リヤフェンダーのサビ除去穴埋め板金塗装修理
ホンダ S 660 入庫です! セカンドカーで所有しているので、春まで待てずドレスアップ。 ナンバー 660! 1度ご来店して頂き詳細を打ち合わせして、部品入荷を待って入庫です。 取り付けるのは フロ
パジェロミニのリヤフェンダーの錆びをタッチペンで塗ってますが、もう限界ですね。 だいぶ大きくなってるので、きっと穴空いてしまうでしょうね。 ガリガリ削って錆びを少なくし、薄くなっている鉄板も削って膨ら
板金塗装修理をするのになぜ分解するのか? モデルはムーヴコンテカスタムで。。 バックドア(ゲート)の凹みを直したい! 部品交換の場合は分解して取り外しはもちろんですが、板金修理でも修理工賃の他に分解工
ダイハツムーヴコンテ!しかもカスタム! こちらの大きくつぶれてしまった左リヤフェンダー(クオーター)はどこも部品交換の見積だったようで、困り果てた様子。 それもそのはず、車両保険に入っておらず自費修理
黒光りしているダイハツL150系ムーヴカスタム。 きれいなのに左リヤフェンダー(クオーター)には何と茶色いサビが!!! 金額的ご相談で今回はサビ削ってパテ処理で交渉成立。 お預かり時間もご希望があれば
クールだが名前がちょっと長いダイハツムーヴコンテカスタム! 旋回時にバックで壁に激突です。旋回時は死角が増えるのでたまにはこんな事もありますよ。 当たり方としてはほんの数センチ壁に近づき過ぎて擦っただ
三菱パジェロミニのスペアタイヤカバー持ち込みです。 劣化の為まだらになっており、なんか気持ち悪いそうで塗装修理承りました。 せっかく修理し色を塗るので、気分も見た目も一新したいとのことで色替え決定!
ワゴンRで毎度お馴染み左右のクオータサビ修理入庫です。 今回はサビ+リヤバンパーも修理依頼いただきました。 やはり右側の方が侵食率低いですね。 リヤバンパ―は左右角にガリキズがあり補修。 いっきにきれ
自費修理(フロント周り修理)のスズキKei、作業進んでおります。 大きく変形していたラジエターサポートを引き出して寸法合わせ。 それでも変形は直りません。 ヘッドライト、ボンネットロック、バンパー、ラ
給油口内部のサビ除去作業中のスズキセルボですが、 サビ転換剤を塗って半日後、塗装作業開始! サビの発生がとてもショックなようで、なるべくサビの発生を防ぎたいと、サビが出やすいドア5枚(左右フロントドア
最終型スズキセルボSRサビ修理で入庫です 給油口内部の鉄板繋ぎ目から錆びが出てきてしまっており、そのサビが淵を伝い外装にも影響してきています。 今回の施工場所は狭くていつも使っている機械が入らない事と
珍しい?5MTのスズキkeiレッカーにて入庫です。 追突事故でフロント周り大破です。 車両保険未加入のため自分の車の修理はオール自費とのこと 乗り換えも考えた様ですが、修理して乗ることを決意しご連絡い
以前も施工依頼下さったD様よりご連絡があり 追突されました。。。 と。 パジェロミニ。 スペアタイヤにぶつかって、カバーが破損/バックドアも変形です。 重たいタイヤを背負っている部分なので変形してしま
取引先のマテック様よりのご紹介! 廃車の引取りでお世話になっているKさん ありがとうございます! ダイハツのタントカスタム。 交通事故に遭われて、代車も必要との事でご連絡いただき施工依頼下さいました。
格安修理で入庫しているダイハツミラジーノですが 左リヤフェンダーの凹み 普通に凹み修理と考えておりましたが あのオーバーフェンダーを外したところ とてつもなく大きく凹んでおりました。 目の錯覚とでもい
先日のサビ除去補修修理のホンダライフとは色違いのホンダライフ こちらは凹みの板金修理で入庫です。 作業箇所は ・右リヤドア ・右リヤフェンダー ・右サイドステップ です。 右ドアの下の方からリヤバンパ
ホンダライフ リヤフェンダーの錆除去、鉄板の穴を溶接 そして整形して塗装。 最後に鉄板を当てたフェンダーの裏側に 水の侵入を少しでも防げるようにコーキングを施工 修理完了です! 積雪地方の軽自動車に非