
スカイライン GT-R BNR32 RH9 RB26対応 ハイパースターター取り付け!
『冷間時は普通にセルが回るのに水温が上がったらセルが弱くてエンジンがかからない』という症状で再入庫した32GTRでしたが・・・ どうせ交換するなら強化品に交換しましょう! ってことでRH9 ハイパース
『冷間時は普通にセルが回るのに水温が上がったらセルが弱くてエンジンがかからない』という症状で再入庫した32GTRでしたが・・・ どうせ交換するなら強化品に交換しましょう! ってことでRH9 ハイパース
BNR32のブレーキパットをエンドレス MX72に交換しました! 前後共にMX72に交換です! DRAG仕様の32GTRですが、終速が早いですので全開からのブレーキはとても大切です・・・ MX72は、
HKS製2.8L STEP ZERO&VカムにGTⅢGTRSタービン仕様、ニスモサージタンクなどを取り付けして現車セッティングを行いました。 今回はF-CONVPRO3.4を使用してのVカムやAACバ
今回は車輛に付いていたF-CONVPRO3.0を使用してのセッティングを行いました。 T78-33D仕様でしたがエンジンの詳細が不明の為、ブースト1.5kまででセッティング終了しました。 パワー638
エンジンブローで入庫してきた32GTRでしたが予算が無かったので、当社で在庫していた中古エンジンに載せ替えました。 エンジン本体だけだったので補機類を移植してから搭載しました。 強化タイミングベルトや
I様の32GTRの作業がすべて終わったのでHKS F-CONVPRO 3.4を取り付けしてエンジン始動させました! 当社に入庫した時には銀プロが付いていてなかなかエンジンを始動させるのが難しかったで、
入庫中だったI様の32GTRのインタークーラーパイピングを製作しました! 取り外してみると・・・ うげー!! なんじゃこりゃ・・・!? もちろん新規で作り直しです・・・ サージタンク側は当社で在庫して
32GTRのパワステポンプを交換しました。 パワステポンプからのオイル漏れがあり交換しましたが、ハイキャスがキャンセルされている為、羽のベーンを抜き取りました。 ハイキャスが付いている車輛のパワステポ
入庫中だったI様の32GTRのステンマニホールドを交換しました! 排気漏れの点検をしていたらマニが酷く割れていました・・・ 取り外して溶接修理する予定でしたが・・・ 取り外してみると・・・ なんじゃこ
I様の32GTRにHKS製フューエルデリバリーを取り付けました! 同時にサード製調整式フューエルレギュレターも取り付けしました。 まだまだ各部の手直しが必要ですね・・・
エンジン不動で入庫になった32GTRでしたが・・・ 点検していくと純正コンピューターの近くにあるECCSリレーが動かない・・・ さらにバラしてみるとリレーハーネスが全部解けていました・・・ かなり溶け
スカイライン GT-R BNR32にEVC6-IRを取り付けしました。 ブーストコントローラーとしての基本性能はEVC6と同じですが、補正マップ格子点を10×10に拡大、圧力補正値範囲をー180〜18
『クラッチオイルが減ってしまう』と入庫になった32GTRでしたが・・・ クラッチマスターをバラしてみるとマスターバック側にオイルが漏れていました。 クラッチマスターとクラッチレリーズも新品に交換しまし
H様の32GTRの作業がすべて終わったのでHKS F-CONVPRO 3.4を取り付けしてエンジン始動させました! VCAMとAACもVプロ3.4で制御するのでハーネスを加工しました。 セッティング前
ABSユニット付近からブレーキオイル漏れがあり、ブレーキが効かなくなったと入庫してきた32GTRでしたが・・・ 原因はABSユニット本体からのオイル漏れでした・・・ 中古のABSユニットを丸ごと交換し
H様の32GTRにトラスト ブリーザータンクを取り付けしました! ラジエター内のクーラントにエアが発生するとオーバーヒートの原因になります。 ブリーザータンクは、クーラントの間に発生したエアを取り除く
以前当社で製作したHKS2.8LキットやV-CAMを組込んだ走行3万kmの中古エンジンが入荷して、すぐにH様がご購入しました。 タービンはGT2530でしたのでGTⅢ-RS&HPIアウトレットパイプに
以前ハイキャスはキャンセルロッドを取り付けしましたが、エンジンルーム内のユニットは残っていたので撤去しました。 ハイキャスが付いている車輛のパワステポンプはパワステ、ハイキャスそれぞれに油圧がかかる2
H様の32GTRのタービンをHKS製GT2530からHKS製GTⅢ-RSに交換しました! センターカートリッジには最新鋭のMHI社製が採用され、低空気流量域でもサージングを発生させることなく高過給を確
32GTRにクスコ製LSDを取り付けました。 今回はtype-RS 1&1.5WAYを組付けました。 12本のフルバネ仕様でイニシャルトルクを6〜7kgに設定しました。 1&1.5WAYはオーバーホー