
スープラ JZA80 ブーストアップ HKS F-CON iS リセッティング!
春にセッティングさせて頂いた80スープラでしたが、メタルキャタライザーに交換してF-CON iSのリセッティングを行いました。 前回は純正触媒が詰まり気味でブースト0.9kで377.1馬力でしたが、今
春にセッティングさせて頂いた80スープラでしたが、メタルキャタライザーに交換してF-CON iSのリセッティングを行いました。 前回は純正触媒が詰まり気味でブースト0.9kで377.1馬力でしたが、今
スズキ Kei N-1にFIRSTWORKS OVER DRIVEスポーツタービンキットの取り付けをしました! ノーマルタービンからスポーツタービンキット FIRSTWORKS EFFECTORシリー
32GTRにHKS Rタイプインタークーラーを取り付けました! R TYPEはサーキットでのスポーツ走行も想定し、純正置き換えタイプのタービンからウエストゲートタイプの大風量タービン装着車両まで対応し
100チェイサーツアラーVのF-CON iS現車セッティングを行いました。 F-CONiS、HKS EVC7、HKSメタルキャタライザー、ブリッツインタークーラー、トラストTW-Rラジエター、デフィブ
この年式のECUは旧来のワンタイム型が使用されていて書き込みが出来ない為、ハーネスを製作してF-CONiSを取り付けします。 もう少し年式が新しければ、ECUはフラッシュタイプでセッティングが出来るの
先週末は2021 WAKO'S CUP 第3戦 SUN耐 700km耐久レースに参戦してきました! 今回もK20AをスワップしたEG6シビックです! 今回は恒志堂レーシング代表 佐藤元春選手を迎えて、
11/7に今年最後の耐久レースが開催されました。 土曜日は練習走行日でECUのセッティングやタイヤの皮剥きなどを行いました。 とりあえず1分28秒台が出たのでまずまずですね! 練習走行が終わり、オイル
JZX100チェイサーにブリッツ インタークーラーSEを取り付けました! スタンダードなインタークーラーキットですが、スペック面では上位モデルに引けを取らない性能です。 オフセットタイプのインナーチュ
『高回転が吹けない』と入庫になったGDBでしたが… イグニッションコイルの故障でした… プラグはトラストレーシングに交換 コイルはmature ハイスパークイグニッションコイルに交換 無事に高回転まで
昨日、十勝スピードウェイにて開催された TRUST走行会 Rd.2 無事終了しました〜!! 予報通り、生憎の大雨でした、、、 もう一日中ずーーーっと雨です。 弊社のデモカーは雨予報だったので お休みさ
スロットルが引っ掛かり気味でしたので、新品のオートスタッフ製スーパーSRスロットルに交換しました。 同時にAACバルブを純正ECU制御からVPRO制御に変更しました。 純正はAACバルブの電源が常時電
HKS GTⅢ-4Rタービンを取り付けしたFDですが、HKS Vシステム インタークーラーキットも取り付けしました! ラジエターホースは純正を刻んで使用する事になっていますが、いまいちフィッティングが
100チェイサー ツアラーVにトラスト TW-Rラジエターを取り付けました! オールアルミ製の2層ワイドチューブコアを採用したスポーツラジエターで、価格が¥35,800-(税抜)とリーズナブル! 2層
本日はBMW F20 M116i MスポーツのDMEチューンです! 色々データを取りながら慎重にセッティングしていきます。 BMW F20 M116iのDMEもBOSCH製で基本負圧式アクチュエータな
MY21ミッションプログラムインストール済! メインCPUプログラム600馬力仕様! ステンマフラー!TEINフルタップ車高調!ENKEI RS05RR 20インチ! メインCPUプログラム600馬
キマリ物のGRBでした! 搬送にて余市町に旅立ちました。 この度は御買い上げ誠に有難う御座いました。
キマリ物の16アリストでした! 陸送にて千葉県に旅立ちました。 遠方からの御買い上げ誠に有難う御座いました。
1JZにスワップしたS13シルビアですが、タービンをT67からT78ー33Dに変更したので、F-CONVPRO3.24を使用して現車セッティングを行いました! エンジン本体がノーマルなので、500馬力
フューエルデリバリーはプライマリー、セカンダリーともにFULL FUNCTION製を使用してインジェクターダイナミクス製プライマリーもセカンダリーも1050CCを取り付けしました。 デリバリーがACV
以前e-マネージでセッティングをさせて頂いたレビン AE101 4AGZ ですが、今回はフルコン制御に変更したいと言う事でLink G4X Stormを取り付けしました! まずはハーネスの製作から開始