TeamOGUshowサービスエリア:2013年4月29日 DAY-2
2013年5月27日
「The25th Super TOUR DE BLUEISLAND 2013」レポート
TeamOGUshowサービスエリア・サポートカーNV350キャラバントランスポーターベース車

TeamOGUshowサービスエリア
TeamOGUshowサービスエリアをご紹介します。
これでアナタもラリーに参加できる!?

EZ-UPテント

発電機 夜間作業用

工具

ガソリンタンク 20リッター

スペアタイヤ、夜間照明関係、スペアパーツ、etc

ケミカル関係 オイル類

パソコン、Wi-Fi、カウンター、etc

ケミカル関係、スペアパーツ、etc

メンテナンス用スタンド

オグショーカタログ、雑誌、ニューハレ、非常食、etc

2名用テント(サポートスタッフ用)
ラリー用語「Service Area サービスエリア」とは
車両の整備などを「サービス」と呼び、サービスのためにラリールート上に設けられた場所を「サービスパーク」と呼びます。
サービスパークは「サービス会場」「サービス地点」「サービスエリア」などとも呼ばれ、通常1つのラリーにおいて1箇所、全競技車が駐車できる広い敷地に設定されます。
競技車はサービスパーク以外の場所でチーム員やその他のいかなる援助も受けることはできません。
例えばSS(=スペシャルステージ)を走行中に車両にトラブルがあった場合、選手は自らのみで修理作業を行うことは許されますが、もし他者の手を借りれば失格となってしまいます。
作業のみならず部品や工具を受け取ることも違反です。
またサービスエリア内であっても、予めサービスのために登録されたチーム員でなければ作業を行うことはできません。
サービスに係る違反がないかどうかはオフィシャル(技術委員)によって監視されます。
※開催されるラリーによってレギュレーションが違います。