ラリー用語講座「Bivouac ビバーク」
2013年6月22日




ラリー用語「Bivouac ビバーク」
語源は山岳用語で、緊急キャンプのような意味ですが、ラリーではエタップとエタップの間、ニュートラルな時間としてのエリアの総称をいいます。
ホテルに泊まるときでさえ「ビバーク」といいます。
ラリーのオアシス、疲れた身体を休め食事を取り寝る、マシンを整備する、明日のエタップに備える、という場所のことです。
ラリー用語「Etap エタップ」
ラリーではひとつの行程をエタップと呼びます。
レグとかステージとか呼ぶ事もありますがエタップとは原則的にはビバークとビバークの間の1日の区間のことをいいます。
特に日数の長いラリーなどで使われます。

ラリーを知らない人の為の
小栗伸幸ラリー用語講座♪
>>「The25th Super TOUR DE BLUEISLAND 2013」レポート一覧はこちらをご覧下さい