車に取り付けする暖房装備:エアヒーターとウォーターヒーターの違い!?
多くのキャンピングカーやトランスポーターに後付けパーツとして施工されることが多い
「FFヒーター」という名前はご存知の方も多いのではないでしょうか?
FFヒーターとは、強制吸気・強制排気の略になり、
厳密にはFF式エアヒーターやFF式ウォーターヒーターというように区分けされています。


こちらが、ハイドロニック(ウォーターヒーター)のデモ機です。


こちらがFF式エアヒーターのデモ機です。
それぞれ機能としては、エンジンをとめた状態で車内で暖かい空気を送り出す装置です。
エアヒーターは、車内の空気を温風で温めるもの
ウォーターヒーターはエンジン冷却水回路を利用して温め、余った熱を空気で送りだすものです。
どちらにもメリットやデメリットが存在しますが、取付する選択の一つは
お客様のご希望される内装装備をどうされるか?も決めるポイントになります。
どういった用途で車を使うことが多いか、積載される道具はどんな物があるか、
車で出かけるライフスタイルをお聞かせいただければご提案させていただきます。
お気軽にご相談下さい。