フィッシングトランポ製作日記!途中経過「断熱防音加工、ハイドロニック」
プロアングラーが選ぶトランスポーターのカタチ

フィッシングブランドAIMSの社長であるプロアングラー橋本さんの
本気で遊ぶ釣りトランポ製作日記!
車の内装(内張り)をすべて取り外し、断熱防音加工を施工していきます。
車入庫時には、純正カーペットや内張り・シートなどが装着されている状態ですので
まずは車内をすべてバラしていく作業から始まります。


運転席・助手席下のエンジンルーム部分にも施工することで、
エンジンルームから伝わる熱や騒音を軽減します。




もちろん、室内の細かなヵ所もすべて施工を行います。
車中泊の際に気になる騒音や雨音。。毎日使う車だからこそ、
断熱防音加工は暑さ寒さ対策として人気があります。
こちらの施工は内張り内に施工する必要がありますので、
内装施工をお考えの方は最初に一緒に施工することをオススメしています。


断熱防音加工が終わった後には、車内に取り付け予定の電装機器類の配線処理。
メインバッテリーなどからの配線取り回しをすべて終えてから他の部分の作業が始まります。
今回は、サブバッテリー、インバーター、ハイドロニック、温水シャワーなど
オプション装備も豊富なので配線の量も多くよりわかりやすく綺麗な施工が求められました。
なかなか普段は目にする箇所ではありませんが、オグショーでは配線の処理や
見えない部分までも綺麗に施工することを心がけています。