オグショースタッフと一緒にシーカヤックで遊びませんか?
「シーカヤック体験会」

7月23日(日)シーカヤック体験会を開催します!
未経験のオグショースタッフも一緒に遊ばせて下さい。
オグショーではカヤックを積んで遊びに没頭されているお客様の加装は
今まで何台も作製させて頂きましたが経験者は恥ずかしながら少数。
カヤックやカヌーって聞いたことあるけど、やったことがない。
何から始めたらいいかわからない・・どこでできるの?
道具は何を準備すればいいか・・などなど、、
興味はあるけど、新しい趣味を始めるキッカケってなかなか難しいですよね。
オグショースタッフにも未経験者が居ます。
自分が好きな趣味はわかるけど、始めるきっかけが・・というスタッフがいます。
そこで、スタッフと一緒に遊びに行こう!という企画で、これから色々な遊びを
体験しながら知って、好きになるイベントを定期開催していく事にしました!




第一弾は「シーカヤック体験」
そこで豆知識♪
カヤックとカヌーの違いとは?
まずカヤックと聞くと「カヌーと何が違うの?」って思いますよね。
いろいろと諸説ありますが言葉の使い分けとしてカヤックは「クローズドデッキ」タイプ、カヌーは「オープンデッキ」タイプ他にはカヤック、カヌーを動かすために使う道具「パドル」の種類で分けています。
パドルの先端についている「ブレード」が2枚のタイプ「ダブルブレードパドル」で漕ぐ船をカヤック、ブレードが一枚の「シングルパドル」で漕ぐ船をカヌーと呼んでいます。
シーカヤックって?
本題のシーカヤックって何だろう?カヤックも大きく分けるとシーカヤックとリバーカヤックに分かれていて、シーカヤックは海で使う為に波、風、潮流に影響されにくいデザインのカヤック、リバーカヤックは川で使うためにデザインされたカヤック、でも起源はシーカヤックもリバーカヤックもグリーンランドやアリューシャン列島で狩猟や長距離の移動に使われていた舟なんです。
またシーカヤックにもリバーカヤックにもリジットタイプとフォールディング(折りたたみ式)タイプがあってお住まいの環境や用途によって選ぶ事が出来ます。

今回シーカヤックスクールをして下さるのは、5月に開催したオグショー主催イベント
トランポパークイベントでも講師をして下さったカイナニパドルスポーツの石田氏です!
石田さんはオグショーのトランポユーザー!
200系ハイエーススーパーロングハイルーフを所有され、
シーカヤックだけでなく、SUPやサーフィンなどアウトドア好きのお客様です。


開催日時:7月23日(日)
講習会場:三津海水浴場(静岡県沼津市内浦三津)
集合場所:食事処 千鳥海館駐車場(千鳥観光汽船)
静岡県沼津市内浦三津43-7
地図はこちら
参加費用:1名7000円
※参加費は現地にてお支払い下さい。
※交通費等は各自実費にてお願い致します。
参加可能定員数:4名
<スケジュール>
集合・受付
9:30
海岸講習
10:00
体験、海上講習
10:30
片付け・解散
12:00
<持ち物>
濡れても良いウエア(水着、速乾Tシャツ、速乾性パンツなど)
濡れても良いシューズ
サンダル(ウォーターシューズ、かかと付きサンダルなど)
帽子、サングラス
常備薬(薬を服用されている方)
日焼け止め
レインウエア(雨の日、風の強い日、少し肌寒い日)
着替え(もし濡れたときのため)
保険証コピー
※※当日の体験の様子はオグショーBLOGやHP等で掲載させていただきます。
撮影を伴うことを予めご理解ご了承下さい。
一緒に遊んでくれる方!体験してみたい!という方は
オグショーまでお申込下さい!