タイヤストッパーならバイクを載せない時に車内を広く使える!
2020年11月11日


※写真は撮影用として積載しています。

120mm以内のフロントタイヤであれば使用することができるESタイヤストッパー。
折りたたみタイプの作りになっているため、バイクを載せない時には折りたたんでおくことが
可能。もちろん、コンパクトに作られているため車内の隅に収納する事もできます。

実際に運搬する際は、床や大きめの板に固定を行うかストッパーの前に動かない物を置いて下さい。タイヤストッパーが動かないように固定していない場合、しっかりバイクを固定していたつもりでも運搬中の動きでどんどん緩んでしまう恐れがあります。
固定が行えるようにタイヤストッパーの床側には穴が開けられています。