
ハイエースS-GL純正シートを汚れから守るアイテムを紹介!
200系ハイエースDXセカンドシートを、S-GL用のセカンドシートに交換しました。 S-GLのセカンドシート専用に製作された、アイテムを紹介します。 紹介させていただくのは、「ESシートバックカバー
200系ハイエースDXセカンドシートを、S-GL用のセカンドシートに交換しました。 S-GLのセカンドシート専用に製作された、アイテムを紹介します。 紹介させていただくのは、「ESシートバックカバー
200系ハイエースDX純正のセカンドシートから、上位グレードのS-GLセカンドシートに 交換しました。 このシートに交換したことで、背もたれが長くなり大人がゆっくり座れるようになっています。 それだ
ご家族で遊びに出かける時や、バイクを載せる時に使うオーナー様。 今回の施工で、車内のフロアにSH床貼り加工というお手入れが行いやすい施工をしています。 デコボコが少なく、お手入れが行いやすいフロアに
車内のセカンドシート後ろ、床面に装備したのは折りたたみ機構の付いたESフックです。 載せる車輌がオンロードバイク(ドカティ988)という事でしたので、フロアに装備しています。 強度のある箇所にフック
SHパネルトリム施工後 純正内張りパネル 200系ハイエースのDXグレードや特装車は、フロントシートから後ろに樹脂の内張がありません。 そのため、ボディの鉄板がむき出しになっている状態で側面の中央に
200系ハイエース特装車の天井に装備したのは、サイドマルチパイプラック。 車内であまり使うことのない天井のサイドにパイプを装着するだけで、タオルや衣類などを掛けておくことができるようになります。 も
ファミリーから仕事、トランポユーザーと様々なオーナー様に使われているホンダNバン。 今回は、内張のある天井に防音材と断熱材を貼るSH断熱防音加工を施しました。 この施工を施したことにより、天井から伝
今回の紙面でも、男性から女性まで年齢問わず数多くのライダーが Facebookに教えてあなたの愛車自慢 私の愛車自慢とタグ付けして投稿されたオーナー様が 紹介されています! 紙面には、最新のバイクパ
オグショーESパーツカタログ先行予約受付開始! 大変お待たせいたしました! 200系ハイエース・NV350キャラバン/NV200バネットの内装パーツが多数掲載されている オグショーESパーツカタログが
薄型のダウンライト、を天井に8個装備しました。 1つのダウンライトの中にLEDが24個備えられているため、純正の電球より明るく車内を明るく照らしてくれます。 また、厚みが約1cmと薄く車内で立っても
トランスポーターを利用するユーザーからすると8ナンバーキャンピングカーの水回りのギャレー設備はあまり必要ないと、考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、このギャレー設備のようにベッ
ドカティ988に乗られているオーナー様。 片側のベッドマットを展開した状態で寝る事ができるように、跳ね上げタイプのFLベッドを取付けています。そのため、バイクを載せている状態であっても大人1人が横に
200系ハイエース特装車のセカンドシートにFWiシート1200幅成形タイプを装着しました! FWiシートは、3点式シートベルトが内蔵されたシートです。シートの幅は1200mm、ウレタンの形状は成形と
車内のリフォームで施工させていただきました!カワサキ(Kawasaki)から発売されているスーパースポーツバイクNinja ZX10-Rを車内に載せつつ、車中泊ができるように製作させていただきました
サーキット走行をNSR50やNSF100で、楽しまれているオーナー様。 今回の施工では、足回りにもカスタマイズを加えさせていただいています! 玄武から発売されている、ハイトダウンブロックキット2イン
200系ハイエースのキャンピンウカーや、特殊車輌を製作する際にベースとなる車。 「特装車」をベースに8ナンバーのキャンピングカーを作りました。 フロアには、デコボコをフラットにするSH床貼り加工を施
ワンボックスカーのカスタムパーツを数多く販売している有限会社SHINKE(シンケ)さん。 ハイエースのカスタマイズパーツも多く、縁の盛り上がった「立体フロアマット」を取付けさせていただきました!洗い
リアクーラーの吹き出し口両側にスピーカーを増設しました。 ハイエースには、バックドア近くに装備されているだけですので、セカンドシートに乗っている人は走行音などで音が消されてしまいます。 そこで、この
富士河口湖目の前にお店を構えているレンタルボート・レンタル自転車「さざなみ」さん。 お店の前から直ぐに河口湖があるため、ボートを借りて直ぐにバスフィッシングを楽しめます!ボートは免許不要な手漕ぎボー
オグショーの代表小栗が参戦を決めたアフリカエコレース2021! コロナの状況で来年となるか、再来年になるか・・という不明確な現状ではありますが、 諦めかけていた夢を叶える為、55歳本気トレーニングを