SUZUKI ハスラー SilkRoad リフトアップサスペンションキット取り付け
SilkRoadさんのリフトアップサスペンションキットの構成部品です。
フロント側は専用のスペーサーをアッパーマウントとスプリングアッパーシートの間に挟み込むタイプです。

リフトアップした際のキャンバー角はEZカムでネガティブ方向に補正します。

リヤ側は専用ハイトアジャスターで純正比+10〜+30mmの範囲で車高調整できます。
リフトアップした際のノーマルショックの伸び側ストローク不足は、
リヤショック延長ブラケットでショックの取り付け部を変更する事で解消します。

リフトアップした際のホーシングの横方向のズレは調整式ラテラルロッドで補正します。
ノーマルの車高。
ハスラーはノーマル状態では少しフロント下がり気味のスタイルになっています。
約1インチリフトアップした車高。
リヤはハイトアジャスターで+10mm〜+30mmの範囲で調整できるので、
少しリヤを下げ気味で調整して車体がほぼ水平状態になる様に車高をセットしました。
赤丸部分の隙間で水平度合とリフトアップ度合をご確認ください。

I様、誠にありがとうございました。
前後のスプリングを交換してリフトアップするサスペンションキットや、
ダウンサス、車高調でローダウンするスタイルも色々取り扱っています。
興味のある方は是非ご来店ください。