BE5 レガシィ ブーストUP
↓ 【DYNA JET】 ダイナジェット 四輪シャーシダイナモっ
負荷がそれなりに掛かる(掛けられる)為、様々な走行条件・状況を作り出しつつ、
緻密なセッティングが可能となる優れものデス!

今回はF-CONエキスパート『きむ』がセッティングを行いました
↓ 決して音楽を聴きながら・・・ではありません、、
前回記事のエンジンからのノック音を実際に耳で聞き、尚且つノッキングセンサーからの信号もパソコンに取り入れベストセットを探ります。

↑ パワー&トルクを測定出来るため、燃料噴射量や点火次期を変更した時、またどの様に変更すればパワー&トルクがどう変わるか。。。 という事を色々トライしながら本当に活きたデータが取れます。
また、加速時の補正や補正係数・減衰を変更した時の瞬間的な変化もリアルに判定出来る点も実際の走行時に大いに影響してくるので、それらの要素もこの時点である程度見切れます (文字数多くてスミマセン)
↓ ↓ ・・・で、それらを色々詰め込んだ上での最終結果がこれ ↓ ↓

前回記事の通り基本的に『F-CON/IS』と『HKSプラグ』を入れただけの、いわゆる現車セッティングのみでこの様な結果になりました!(パワーチェックグラフ)
同じブースト圧 1.0kpaで 青がセッティング前 赤がセッティング後
A/T車なので 3→4速とシフトアップしていき(グラフの谷の部分)最大出力の部分では若干辛口なパワー結果が出るダイナジェットで
青(before)→268.5PS
赤(after) →294.3PS ・・・となりました!
更に全域でパワーが一回り太くなっているのが解ります。これは街乗り領域からハッキリと体感できますね。
色々やってます。データも豊富にあります。
愛車をチョイトの予算で大きく変えたい!・・・
そんな希望と夢を叶えるお手伝い、させて頂きます