
スカイラインGTR BNR32 HKSスーパーターボマフラー
スカイライン BNR32GTR にHKSスーパーターボマフラーを取り付けいたしました。 ↑HKSスーパードラッガーマフラー。10年以上前のマフラー、アルスター材でさすがにサビています
スカイライン BNR32GTR にHKSスーパーターボマフラーを取り付けいたしました。 ↑HKSスーパードラッガーマフラー。10年以上前のマフラー、アルスター材でさすがにサビています
BRZにプレミアムサクションを取付しました。 ↑ノーマル ↑プレミアムサクション取付後 エアクリーナーボックスからスロットルまでをつなぐサクションホース。この部分をアルミパイピンク
新商品のハイパーマックスⅣ GTをトヨタ86に取り付けいたしました。 ↑Sスタイルシリーズと同じく、高耐食性のPNEコートがされていてる為、黒色が目立つダンパーになっています。 錆びて
CZ4A/エボⅩにサイレントハイパワーマフラーを取り付けいたしました。 ↑94Φ砲弾タイコ 左右だし ↑気になるマフラー音は、サイレントハイパワーマフラー装着 動画はこちら リ
トヨタ86/ZN6にHKSハイパワーマフラー スペックLを取付致しました。 ↑ノーマル ↑ハイパワーマフラー スペックL ※Aパッケージ リーガマックスプレミアム取付 例
H様のDC2 インテグラのマフラー交換・サークルアース取り付け致しました。 マフラーは音量が大きかったのでサイレントハイパワーに交換しました。 物凄く静かになりました(笑)。もともとのマフラーの音
GVFインプレッサにHKSリーガマックスプレミアムを取り付けいたしました。 ↑ノーマル ↑チタンテール90Φディアル 左右出し 90Φディアル 左右出しのリーガマック
RX-7/FD3SにHKSスーパーターボマフラーを取り付けいたしました。 ↑車輌は、HKS Vマウント TO4Z仕様のFD3Sです。 BNR34 TO4Z スーパーターボマフラー取付
GVBインプレッサにフラッシュエディターを取り付けました。 フラッシュエディターと同時にESプレミアムマフラー・SQV4も取り付け致しました。 ↑SQV4 高周波のサウンドが気持ちのいいドライビ
K様のJZX100のラジエーターを交換し、現車セッティングをしました。 セッティングはF-con Vproを使用しての現車セッティングです。 ブーストコントローラーですが、EVC3を使っていたので
S様のパジェロミニの続きです。 GARAXのセキュリティーを取り付け致しました。 ↑↑ター〇ネーター? キーレスのハザードランプと連動するタイプなのですが、パジェロミニにキーレスが付いていない・・・
ノーマル~600PSオーバーのハイパワー車輌まで対応可能!!と、いうコンセプトで開発されていたスーパーターボマフラー・・・・ ↑今回のスカイラインGTRは、TO4Zタービン仕様で約600
S様のパジェロミニ。前回のエンジンルームに続き、今回は室内編です。 前回のエンジンルーム編 まずはセッティングツール! F-CON ISでの現車セッティングです。 ブーストコントロールはEVC6!
BRZ/ZC6にDefiメーターDZを取り付けいたしました。 ↑ラジエターホースは、ストレート部分が少ない為、ジュラン水温取り出し湾曲アダプターを使いました。 ↑FA20は、オイル
コペン/L880KにHKS リーガマックスマフラーを取り付けいたしました。 ↑ノーマル ↑HKS リーガマックスマフラー ↑SUS304 50Φで触媒後から交換タイプになります。
BP5レガシィにDefiレーサーゲージホワイト、ブースト計 油温計 油圧計 水温計を取り付けしました。 ↑メーターは、オクヤマ製 カーボン4連メーターパネルを使い取り付けしました。
BCNR33 スカイラインGTRにHKSスーパーターボマフラーを取付しました。 以前にも、ブログで紹介しましたがGTRには、オススメのマフラーです!! ↑HKSスーパードラッカー、な
S様のセカンドカーのパジェロミニのタービン交換です。 GCG ギャレット GT1241R タービンを使用してのタービン交換です。 (パジェロミニをベースにするのはかなり珍しいのでは?) で、早速燃料系
6/1発売のHKSフラッシュエディターBM9/BR9レガシィ用をECUリフラッシュしました。 BM9/BR9レガシィ用の詳細ページです。 ↑フェーズ2に必須のメタルキャタライサ
↑トヨタ86に、リーガマックスプレミアム+ハイパーマックスⅣGTのAパッケージを取付致しました。 86/BRZ用のマフラー(ハイパワーマフラースペックLorリーガマックスプレミア