
CZ4A エボⅩ スーパーターボマフラー取付
CZ4A エボⅩにスーパーターボマフラーを取付しました。 ↑ノーマル 取付前 ↑メインマフラーは、左右独立したパイプを通りサイレンサーをクロスして排気されます ↑取付後 センターパ
CZ4A エボⅩにスーパーターボマフラーを取付しました。 ↑ノーマル 取付前 ↑メインマフラーは、左右独立したパイプを通りサイレンサーをクロスして排気されます ↑取付後 センターパ
今週末、ようやく春らしくなってきたTF帯広です。 まず春といえばタイヤ交換! K様のBNR32のタイヤ交換は以前紹介したアドバンスポーツの18インチ!! VOLK RACINGのGT-Cに履かせて
先日ブログで紹介しました、FIT RS その2です。 SスタイルCの取付も完了して、本格的な夏仕様へ ホイルは、レイズ グラムライツ57ゲイナをご購入頂きました。 最近
O様のBR9レガシィにVOLK RACING のホイール、G12を取り付けしました。 19インチのレガシィサイズは、今春発売されたばかりのモデルです。 タイヤは以前ブログで紹介したアドバンスポーツで
TF札幌店ハイパーマックスSスタイルコーナー 発売から車種ラインナップも充実しております!! ここ札幌も雪が解けてきて、お客様も春の準備を着々としています・・・・ こちらのGE8 F
今日も温かいですねぇ・・・ 雪も溶けてきて、春間近って感じのTF札幌店です。 で、店舗も少し模様替えしました・・・ ↑豊富なオイルのラインナップ!! ↑シリコンホースやホースバンド3ウエイ
F様のBNR34GTRにEVC6を取り付け致しました。 取り付け・ブースト設定をして納車になりました。 今日の帯広は雨でした。明日から4月になります。もう雪では無く雨が降る季節ですし、シーズンイン
夏タイヤの交換時期が近づいています。 TF帯広でもタイヤ交換が少しずつ始まってきました。 アドバンスポーツ×8本です。 K様、32GTR用の235/40R18!! O様、BR9用の235/40R
GDAインプレッサにGVF GRFインプレッサ用の等長タイプ HKS エキゾーストマニホールドに交換いたしました。 GDAは、GC8インプレッサと同じEXマニ形状で非等長タイプになり
K様のGDBインプレッサにEVC6とマルシェのスーパー筋金くんを取り付け致しました。 まずはスーパー筋金くん フェンダーの中に取り付けます。 ノーマルの補強バーにプラスされる形で取り付きます。
CR-Z ZF-1にHKS レーシングサクションリローデットを取り付けいたしました。 ↑ノーマル ↑装着後です。 NAエンジンではシビアな吸気温度管理もアルミ製の専用ヒートインシュレー
CR-Z ZF-1にHKS サイレントハイパワーマフラーを取付致しました。 ↑装着前 マフラーが見えません・・・最近の車ってこんな感じですよね ↑装着後 サイレンサーの上にある丸いタイコが
レガシーBH5ブリッツェン メンテナンス その2です。 ↑A/Tオイルの交換ついでに、エレメントも交換しました。レガシーは、A/Tのオイルエレメントが付いています、油圧ラインにフィルターが
メンテナンスで入庫した、レガシー BH5ブリッツェン リフトアップをして確認してみると、センターパイプ&リアピース共に腐食で排気漏れ・・・て言うか、穴が開いました。 リアピー
更にSスタイルキャンペーンもあと僅かです!! 取り付け工賃・アライメント測定・調整が無料で商品自体も10%OFFなんてこともうありませんよ! 春になったら買おうかなぁー・・・と考えている方は今月中に
レガシィB4 BM9に ESプレミアムマフラーを取り付け致しました。 ↑ 装着前 ↑ 装着後 肉厚タイプのテールエンドを採用することで、大人な感じで高級感がありまね。 ESprem
吹雪気味の悪天候の中、先日はご来店されたお客様が全て ランエボユーザーという記録的な?一日となりました! オイル交換とHKS SQV(ブローオフバルブ)加工取り付けのF様 中古購入時から付いてい
U様ミラジーノのマフラー加工です。 元々はフジツボのマフラーが付いていたのですが、オーナー様の希望によりセンター出しにします。(4WDのセンター出しのマフラーは設定がないらしいです。) オー
エボⅩ CZ4AのSSTオイル交換です。 純正のオイルが高価で半合成オイル・・・HKS DCTF-1は 100%化学合成となり、純正に比べ低温、流動性を向上させ、高温時の油膜特性も向上させていて
いつもお世話になっているBNR34オーナーO様に在庫処分キャンペーン品のカーボン3連星をお買い上げ頂きました。 シフト・サイド・ダッシュの黒い三連星!(ダッシュじゃなくてコンソールなんですが響きがい