DMR TF帯広初です。
DMR(Direct Multi Recorder)を取り付けました。 テクニカルファクトリー帯広店では(初)です。 GPS・Gセンサーも付いており、映像だけでなく音、位置、時間、衝撃を記録するドラ
DMR(Direct Multi Recorder)を取り付けました。 テクニカルファクトリー帯広店では(初)です。 GPS・Gセンサーも付いており、映像だけでなく音、位置、時間、衝撃を記録するドラ
O様のBNR34の燃料ポンプ交換です。 使用するのは、HKS製の大容量フューエルポンプです。 この後はインジェクター・デリバリーKIT・レギュレーターを交換して、Vproにてセッティングをします。
M様のBH5レガシィーにレカロシート・レーシングサクション・SQV4を取り付けました。 このM様、もともとBH5レガシィー(AT)に載っていたのですが、MTのBH5を買い換えた方でやる気マンマンです。
M様のBP5レガシィーにサークルアースを取り付けました。 各アースポイントに合わせた長さでワイヤーを切断し、車両に合わせることで汎用品ですが綺麗に取り付けることが出来ます。 エンジンルームのビジュア
O様のZ33のメタルキャタライザー交換です。 HKS GTスーパーチャージャー仕様のZ33ですが、なにやらパワー感が無くなったとのこと。 現在付いているキャタが詰って抜けが悪くなっていたようです。
先日、ブログを見てご来店頂きましたGRBオーナ様。 HKS LEGAMAX Premium センターパイプ付で取り付けいたしました。 ↑取付前 ↑HKS LEGAMAX Premium 取付
8月7日の十勝夏祭りに向けEVC5取付 ブレーキ関係も強化してアライメントもバッチリ! 喜びのオーナー様をパチリ また遊びに来てくださいね・・・!
BNR32 33 34GTRは、ドライブシャフトのブーツが切れるトラブルが多いですね。今回の車輌は、左側のブーツが破れて、中のグリスが・・・ ↑最悪の場合は、焼き付きシャフトが破損してし
O様のレガシィにカキモトのインテークチャンバーを取り付け致しました。 低回転から高回転まで全域でのパワー・トルクアップに加えレスポンスも向上します。 NAのレガシィオーナーにはおススメの商品です。
7/10のDRH上士幌にむけてのメンテナンス中のSR33スカイラインです。 調整式のアッパーアームとトーコントロールアームに交換しました。 DRAGもアライメントが肝心です。スタート時のトラク
U様のMPVのブレーキ交換です。 前後ともディクセルのヒートディスクローターHD・エンドレスSSMブレーキパッドを使用いたします。 U様、有難うございました。
O様のインプレッサ GVBに車高調をお買い上げ頂きました。 ハイパーマックスⅢスポーツを選択して頂きました。 O様、有難うございました。
I様のCR-Zにレカロのフルバケ RS-Gを取り付け致しました。 入荷してすぐに釧路から来店して頂きました。わざわざ有難うございます。 純正シートから こうなりました。 ホールド性はもちろん軽量化
HKS TF札幌店では、日産R35 GT-RにHKS GT600パッケージSport Package+LEGAMAX Premiumを取り付けいたします。 排気系+吸気系+燃料系のチューニング
N様のGDBインプレッサのクラッチ交換です。 使用するクラッチは毎度紹介させて頂いているHKS LAクラッチです。(操作性抜群のアレです) 同時作業でSTiの強化マウント(エンジン×2・ミッション
H様の16アリストの強化ATです。 ATが壊れてしまったらしく来店して頂きました。 薄っすらシュベーレンのステッカーが見えるでしょうか? 強化ATですがNレンジ走行をしたりするとAT破損に繋がること
1JZ 2JZの点火コイルのカプラーは、熱によって硬化して破損してしまいます・・・今回は、プラグ交換と一緒に交換いたしました。 プラグを点検後 夏用の S40iに交換 RB26
長期間使用を続けたスーパーパワーフローのフィルターは、ホコリ・ダストを収集し、吸入効率が下がってきます・・・ 画像は、エボⅩ CZ4Aです。 ↑右が新品です。この差は,一目瞭然ですね。
U様のミラジーノに車高調を取り付け致しました。 綺麗に乗っているミラジーノです。 車高も落ち、見た目、走りが良くなりました。 U様、有難うございます。
CR-Z/ZF1 にHIPERMAXⅢ ダンパーを取り付けいたしました。ハイパーマックスⅢは、スポーツラジアルタイヤ想定の乗り心地と走行性能を両立した 減衰力調整30段調整のダンパーです。