ランクル80リフトアップ車 リアバンパー内側の錆・腐食修理!
メールでのお問い合わせから、昨年末に一度ご来店下さり、打ち合わせをさせて頂きました。そして、年明けに修理入庫しておりました。
オーナーさんが現状で(お車を購入してから)気になっていた部分は「リアバンパー内側の錆・腐食」との事で、外からは見えない部分なので、お見積もり時の修理費用に多少の幅を持たせてご提案をしております。


↓リアバンパーを外して見える錆・腐食具合はこのような感じです。



↓そして、リアフロアから見える錆・腐食の一部です。


まずは、リアバンパーを外して見える錆・腐食箇所を、思い切ってカットします。

カットしてみると、予想以上に内側の錆・腐食が酷いですね。。。何とかご予算内で収めるように、修理費用の割り振りと修理方法の選択をします。


そして、錆・腐食した内側の製作をします。


今回ついでの作業で、スペアタイヤキャリアの穴埋め跡も修理します。パテ埋めだけで処理されていましたので、溶接で埋め直します。



メイン箇所は、鉄板を型合わせで製作して溶接します。これで、当分はバッチリです!

リアフロアは、多少の予算カットで修理を進めます。穴あき部分を切り取って→当て板をして→錆び止め塗装をします。




残すは、錆が気になる部分のアンダーコート施工をして、ボディーメンテナンス完了です。


サビ修理に完治は無いので、これからも定期的なメンテナンスは必要だと思いますが、現状の気になる部分はご提案した費用内で収まりました。
お引き渡しでのご来店お待ちしております。気をつけていらして下さい。