インプレッサワゴンのバンパー下がり防止パーツ製作&フェンダー錆修理
また今回は、サビ除去修理と同時に、錆び発生原因の可能性が高い “フロントバンパー下がり” を対策する為の「フロントバンパーの下がり防止パーツ(対策・補強パーツ)製作」も行います。
まずは、「フロントフェンダーのサビ除去修理」から開始です。
フロントバンパーが下がった/ズレた事で、擦れて(干渉して)錆が発生していたタイヤハウス側角部分の塗膜を剥がし、サンドブラストをかけて細かい錆びもしっかり除去します。
▼左フロントフェンダー

▼右フロントフェンダー

サンドブラストをかけた事により、細かい錆びが落ちて、パネルに虫食いの様な小さな穴・くぼみがポツポツとできますので、パテ成形にて穴埋めしてサフェーサー処理します。
▼左フロントフェンダー


▼右フロントフェンダー


下地処理までが終わりました。
塗装に入る前に、、、この段階で、「フロントバンパーの下がり防止パーツ(対策・補強パーツ)を製作」します。
※何度かフロントバンパーの付け外しをしなければなりませんので、このタイミングでの製作作業がベストになります。
そして、塗装です。


左右フロントフェンダーとフロントバンパーの、取り付け部のチリ・隙間を出来る限り均一にして組み付けます。

フロントバンパーが下がらないか?の確認をして、完了です。

施工依頼ありがとうございました。
また何かあればご相談ください。