トヨタグランドハイエース リアガーニッシュ下のサビとヘコミを修理
↓画像内の、青丸部分がサビで、赤丸部分がヘコミです。(※リアガーニッシュを着脱してある状態です。)

サビとヘコミが同じライン上にあるので、修理金額は変わらず、と言いたいところなのですが・・・今回のサビ修理については、サビを削り落とすためにリアガーニッシュを着脱しての作業が必要となります。その為、リアガーニッシュの脱着工賃だけは追加になってしまいます。。。
まずは、サビの削り落とし作業から進めていきます。

見た目は小さなサビでしたが、見た目以上にサビの根が深かったです。。。サビを削り落とし終えた後、サビ除去によってできた穴を埋めて、防錆処理のため防錆剤を塗ります。防錆剤が乾燥したら、サビを削り落としたことで薄くなった鉄板をパテ整形します。
ヘコミも板金して、パテ整形します。

サフェーサーを塗布して、塗装準備完了です。

ボディカラーを調色して、塗装します。

塗装乾燥後、リアガーニッシュを組み付け、磨きにて完成です。
施工依頼ありがとうございました。