インテグラタイプR 左右リアフェンダーのサビ浮き・膨らみを修理!
バンパーに彫り込みの文字が入っていてかっこいいですね!

今回のサビ修理ご依頼箇所は、左右リアフェンダーです。右リアフェンダーは、小さなドーム型のサビ浮きが発生しています。左リアフェンダーは、アーチ部に、サビによる小さな膨らみが出来ています。
まずは、右リアフェンダーから修理していきます。
リアバンパーを浮かせて、(右リアフェンダーの)サビを削り落とします。サビを削り落していくと、小さな穴が空きました。

この空いた穴の淵は、鉄板が弱くなっているので、鉄板の弱い部分をもう少し削り落として穴を大きくします。その後、この穴の内側にサビ転換剤を塗り込みます。


このサビ転換剤を、(リアバンパーと擦れた事でサビた)リアバンパー取付部にも塗ります。

サビ転換剤を乾燥させて、下地を作ります。穴をパテで埋めて整形します。

そして、サフェーサーを塗布して→塗装します。


続いて、左リアフェンダーを修理していきます。
アーチ部のサビによる膨らみを取り除き、叩いて平にし、サビ転換剤を塗ります。一部、鉄板が伸びてしまったので・・・オーナーさんにパテ整形のご了承をいただき、施工します。

サフェーサーを塗布して→塗装します。


これで、今回の作業は終了です。
施工依頼ありがとうございました。