R33スカイラインクーペのリアフェンダー錆修理!新品パネル交換!
リアフェンダーに錆びが発生した事には気付いていたようですが、なかなか修理するタイミングが無く、そうこうしている間に穴が空くほど腐食侵攻してしまったそうです。
錆び腐食が酷いので、お見積りご来店の際に新品部品(リアフェンダー外板パネル)のメーカー供給がまだあるかどうか?を調べた所、、、まだメーカー供給されていましたので、新品パネル交換での修理ご提案をさせていただきました。
オーナーさんより新品パネル交換でのリアフェンダー錆び修理ご依頼をいただきましたので、すぐに新品パネルを発注して、入荷後にお車をお預かりいたしました。



早速、修理作業開始です。
リアフェンダー外板パネルを剥がして、骨格パネルであるタイヤハウスの状態を確認します。

パネル合わせ面でもあるタイヤハウスの耳部分が一部崩れ落ちましたが、これは修正可能な範囲です。

まずは、崩れ落ちた耳部分を、、、平鉄板を加工して製作・溶接し、修正します。

そして、溶接面などが錆びないように防錆塗料を塗布します。

次回は、リアフェンダー外板パネルの取り付けを行い、完成までの作業をご紹介いたします。