BNR32ホイールアーチ粗悪修理痕から進行したサビの鉄板溶接修理
まずは、、、過去修理痕が「鉄板溶接修理はされてはおらず、発生した錆び部分をカットした後にそのまま外板パテ埋めされているだけ」の状態であった為、内部(インナーパネル)にまでサビが進行していましたので、その弱った鉄板部分をカットしていきます。

そして、、、今回当社では、外板パネルをしっかり製作して溶接します。




それから、パテ成形して、サフェーサー処理します。


サフェーサー乾燥後、塗装します。

塗装乾燥後、仕上げ磨きにて完成です。


今回にて、粗悪な過去修理痕部分を含めたサビ進行部分を全て切り取って鉄板溶接いたしましたので、まずは一安心です。それでも、サビに関しては、、、二度とサビが発生しない訳では無いので、この先もご注意ください。
施工依頼ありがとうございました。