デリカスペースギア 下回り(左リアタイヤ付近二か所)のサビ穴修理
下回りは全体的にサビが侵食しており、左リアタイヤ付近の「フレーム」と「タイヤハウス下側」に穴が空いてしまっているので、この二か所の修理ご依頼をいただきました。




まずは修理箇所二か所の、サビ穴周りのサビ腐食でもろくなっている部分を、ニードルスケーラーを使って崩し落とします。


次に崩し落とした付近のサビを、サンダーをかけて削り落とします。
そして、このあと鉄板溶接する為に、エアーカッターでフレームをコの字に切り落とします。


コの字に切り落とした部分と同じ寸法の鉄板を用意してフレームにはめ込み、溶接します。

溶接の繋ぎ目をサンダーで平らに慣らし、シーラーコーキングします。

これで二か所のサビ穴修理作業は完了です。
引き続き、下回り全体の防錆アンダコート施工を行います。