Jeepラングラーの錆びて穴も空いているリアフレームを修理
お客様ご自身でリアバンパーの脱着作業を行った際に、リアフレームが錆びて穴も空いている事を発見したそうです。
リアバンパーに隠れて見えない場所ではありますが、見過ごせない気持ちがあり、修理ご依頼をくださいました。
早速、リアバンパーを外して修理開始です。



まずは、サビ穴周辺の錆びを削り落として、鉄板溶接しやすくするために切り抜きます。


切り抜いた部分に新しい鉄板を溶接して、リアフレームの表面を削って平らにならしながら、リアフレーム全体の錆びを落とします。

この工程で鉄が剥き出しになるので、防錆用のアンダコート剤を塗布します。


熱を加えて乾燥させた後、リアバンパーを組み付けて完成です。
施工依頼ありがとうございました。