
ホンダRKステップワゴン サイドステップの傷変形修理
お預かりしていましたRKステップワゴン作業完了しました^ ^ ドア変形修理で入庫していた車両 ドアと一緒にサイドステップの修理もお願いするのを忘れて単品ずつの修理となっています(笑 早速ステップ脱着
お預かりしていましたRKステップワゴン作業完了しました^ ^ ドア変形修理で入庫していた車両 ドアと一緒にサイドステップの修理もお願いするのを忘れて単品ずつの修理となっています(笑 早速ステップ脱着
RKステップワゴン入庫です! 何気なくドアを開けた際に雪の塊にドン!? ぶつかってしまいドアの下側が折れてしまったので修理の依頼… 結構な高さはあるはずなのに何故ぶつかった? そして何故こんなに折れ曲
ホンダRKステップワゴン ぶつけた?かどうかもわからないけど、 左ステップは後ろに下がって外れ バンパーも右側のミミが外れてますので こちらのはめ直し、傷を目立たなくする磨きを承りました。 ステップカ
ホンダステップW巻き込みんでしまいました。 左フロントドアとステップをボッコリ凹ませてご来店 フロントドアはちょっと凹み範囲が大きすぎるので 金額と出来映えを考えると板金よりも交換をオススメ。 ステッ
お預かりしておりましたステップワゴン完了です。 スライドドアを傷つけてしまいDIY修理して失敗 剥がれてしまった塗装部分を全て研ぎ落とすと 元のキズはこれだけだったみたいです サフェーサーで下地 色剥
ホンダ 現行/新型 ステップワゴン入庫です 日曜日の営業時間前でしたが、たまたま他のご来店予定があったのでオープンしてました! 助手席側のスライドドアあたりをこすってしまいDIY修理にチャレンジ! 塗
ステップワゴン スパーダ作業開始していきます! 予算の都合でフロントバンパー修理のみで、折れ曲がってしまったフロントフェンダーは骨格修理して取り付け直して終了 取り付け部分引き出す事により折れてしまっ
ステップワゴンスパーダ入庫です! 不注意による事故で左フロント周りぶつけてしまいました… 丁度フレーム部分にぶつかりフロントバンパー変形、割れと酷い状態 更にバンパーに押されてフロントフェンダー折れ曲
ホンダステップワゴン入庫です! バックでぶつけてしまいテールランプが割れてしまいました 更にバンパーもぶつかった衝撃で膨らみ外れてしまっています 幸い割れてはいないみたいなので取り付け直していきます!
RK6ステップワゴンスパーダ入庫です! ステップワゴンオーナーさんが良くぶつけてしまうのが右後ろ角!この車の死角みたいです(・・;) 一度修理し今回で2度目みたいです。。 バンパーとテールランプは取り
ホンダステップワゴンなんと鹿と衝突です! 今年も鹿との衝突多いですね。 車両保険加入していますので修理することが出来るはずなのですが、ひと癖ございまして・・・ 車両保険の補償額って車の価値分しか出ない
ホンダステップワゴン。交通事故です。 当社で自動車保険に加入しているお客様。 保険についているロードサービスでレッカー移動。 (保険にはいろいろなサービスが付いています、1度ご確認を) お見積り後に修
バックドア(リアゲート)修理でお預かりのステップワゴン。 出来てしまったキズ/凹みをDIY修理! → 失敗! プロの手で綺麗にします ^_^ 凹みを叩き出してパネル修正して、不具合が出ないように一面サ
本日はホンダステップワゴン。リヤゲートの下部とバンパーに多数の傷があります。 リヤゲートはオマケにDIY塗装の様なペイントむらも有ります。 バンパーは早速外してゲートとは別に修理。塗装は一緒にします
キズ・ヘコミをDIY缶スプレー補修していたステップワゴン の修復塗装作業が終了しました (^o^)/ 塗ってあった缶スプレーを拭き落として凹みとキズを直して サフェーサーを吹いて、下地の作り直し (~
本日の入庫車輌はこちらです。 最近ホンダ車の入庫が多い気がします。 本日は STEP WAGONN (≧∇≦) リアバンパーのキズをそのまま 缶スプレー テールゲートの凹みもそのまま 缶スプレー ∑(
先日記事アップしましたRG2ステップワゴン リアゲートワイパー根元部分の凹み板金修理の全作業工程が終わりました! Before After 綺麗に修理完了しました(^o^)/ どこを直したのかわからな
本日の施工車両です! 施工箇所はこちら(^o^)/ ワイパーの根元部分に凹みです。 リアゲートの内張りをはがして、裏から叩き出し、形を整えていきます。 最後にパテを盛り、形を平らに整えます。 ペーパ
以前からアップしていましたフルエアロ塗装 組み付け作業の方が無事に終わり、仕上がりました(^-^)/ まずは以前のBeforeから そしてAfterはこちらです\(^o^)/ 取付け前よりいい感じにな
フロント、サイドはこんな感じになりました!ボディーとエアロに隙間ができないように削り、ドアの開け閉めの際にもエアロが引っ掛からないように削り、加工を繰り返してちゃんとバランス良く組み上げ合わせていき